「杉」は日本を代表する木材

「杉」と聞くと、花粉症を想起させると感じる方もいるでしょうが、杉は古来から親しまれてきた日本を代表する木材の一つです。その用途はかなり豊富で、柱や板といったパーツとして使うだけでなく、葉っぱを線香として消費したり、樹皮を外壁や屋根に活用したりと、杉は先人たちによって多様に使われてきました。

杉は本州から九州までの幅広いエリアに分布しており、北海道にも人工林としての杉は生えております。産地を異にすることで違った特徴を持っており、秋田杉や吉野杉、屋久杉といった種類が有名です。

木材としての杉ってどんなもの?

前述したように、杉は日本のほとんど全国で見られる木であり、その価格は比較的安価です。多くの空気を含んでいるため、柔軟性に優れ、木のぬくもりを演出してくれます。シロアリや湿気といった問題にもに強く、高い断熱性も有しているため、日本の気候にぴったりの木材だと言えます。ただ、柔らかいということは傷みやすいということを意味し、さらに乾燥にも弱いです。

杉を床に使う。杉フローリング

空気を多分に含み、柔らかさ、ぬくもりのある杉のフローリングは、私たちの素足までも温かみ、心地よい質感を与えてくれるので、家の中では靴を脱ぐ日本の生活スタイルに適しています。
しかし、柔軟であるがゆえに傷みやすく、物を落とすことによるへこみ等が頻発してしまうことが考えられます。
ただ、モノは考えようです。経年変化を楽しめる無垢材の場合、綺麗に使うことだけでなく、傷などもその家特有の味という意味で受け入れることもできます。
お施主様の持ち家になりますので、ご自身がその傷で気をもむことが無ければ採用してみてもいいかもしれません。
ちなみに、家の資産価値という観点では、壁や床の傷は、ほとんど考慮されないので、お施主様の好みによるところが大きいです。

家具材としての杉

無垢の家具では、オークのような広葉樹が良く使われます。杉は針葉樹ではありますが、家具として使用されることも多いです。広葉樹がよく採用されるのは、やはりその素材が強さ、丈夫さという点が大きく影響しています。ただ、杉は調湿作用があり、広葉樹に比べると形状が変わりやすいです。しかし、日本の気候を考えると、夏は高温高湿、冬はとても乾燥するため、杉の調湿作用が部屋の環境を快適に保つための重要な役割を担ってくれるのです。また、重量面でも、杉は軽いので、模様替えの際など、家具を簡単に移動させることができ、正月の大掃除などの場面でも都合がいいです。

無垢材の家はtattaにご相談を!

tattaでは、杉を含む豊富な種類の木材から床材をお選びいただけます。無垢材のフローリングで木の匂い包まれた家をご希望であれば、ぜひ一度ご相談ください。