二世帯住宅の成功を決定づけるものとは?

「二世帯住宅を優遇する税制ができた」「共働き家庭のため、親世帯に子育てを手伝ってもらいたい」「将来、介護するのに便利」といったメリットから、二世帯住宅の需要は増え続けております。

しかし、二世帯住宅のいろいろな事例から、「同居するまでは優しかったのに、同居後、義両親とうまくいかなくなった」「住み始めてから後悔することがあった」等、マイナス意見も見受けられます。
人生に一度きり家づくりなのに、実際に住み始めるまで成功するかわからない。そんな博打のようなものなのかとネガティブになってしまう方もいらっしゃるかもしれません。

ご安心ください。もちろん二世帯住宅を建てて、理想通りの生活を送っているご家族もたくさんいらっしゃいます。そこには、お施主様が施工前に必ずと言っていいほど行っていた「成功の秘訣」があるのです。

二世帯住宅を建築前の親世帯と子世帯の認識の違い

私たち一人一人、家づくりに求める理想があるものです。それは各々違うものであり、全て叶えられたら幸福につながることは間違いありません。
しかし、実際にはそのような理想は家族間で食い違いがあるもので、誰かの幸せを犠牲にすることで、他の誰かの幸せを実現するシーンがやってくるでしょう。二世帯住宅では、ともに過ごす家族の数も増え、世代も異なります。このことから、食い違いが特に起こりやすいのです。

例えば、親世帯のお祖父様・お祖母様の期待としては、二世帯住宅を手に入れることで、愛しい孫たちと同じ時を過ごせるし、介護が必要になった場合でもそこで子世帯に面倒を見てもらえます。一緒に過ごすことで、子世帯がどんな生活をしているのかは明らかで、世帯としての垣根を超えて、より親密な生活を望んでいるかもしれません。

一方、子世帯の旦那様・奥様の場合、二人ともが家を空ける時、仕事で帰宅が遅くなる時のみ、親世帯に子供の面倒を親世帯に見てもらいたいといった距離感での差があるかもしれません。二世帯住宅ではあるものの世帯としての垣根は超えない程度のプライベート空間を保持しての生活を望んでいるかもしれません。

例示したような食い違いを解消せずに、お互いに自分の世帯の要望が通るものと考えたまま二世帯住宅を建築してしまうことが、失敗してしまう原因なのです。

二世帯住宅理想を間取りに反映していこう

先程も述べた食い違いどうしたら防ぐことができるか。それは、二世帯住宅の建築前に「この家での理想の生活」を、議論が尽きるまで話し合うことが重要です。
生活の基盤となる食事・子育て・洗濯・掃除・お風呂・外出・睡眠といった生活におけるリズムがお互いにずれてしまうと、どうしても気を遣ってしまいます。一緒に住み始める前に忘れずに確認しましょう。

基本的な生活をどうするかをすり合わせたら、分離すべきところは分離するような住空間の創成に努めましょう。そのための間取りへと思考を巡らせます。
分離するか迷う箇所として、玄関・キッチン・お風呂が挙げられます。
共用にすると、生活リズムにずれがある場合など、気を遣ってしまいがちです。またプライベートな空間が減ることにもつながります。ただ、分離させるとなると場所・費用が2倍になってしまうというデメリットもあります。
二世帯間で議論し、お互いに納得する形で決定しましょう。

二世帯住宅の施工はプロにご相談を

親世帯・子世帯で議論し尽くした結果、二世帯住宅を建てたとしても、そこで生活をしてみないとわからないこともあります。見落とすポイントを少しでも減らすためにもプロに相談することを推奨いたします。
特に、義両親に対しては自分の意見を強く主張するのは難しいものです。住んでから後悔しないためにも、プロを通じて義両親に伝えることもできますので、ご相談してみてはいかがでしょうか。
二世帯住宅を成功させたい方、ぜひtattaまでご相談ください。