都心でも要注意!「ヒートショック現象」

「ヒートショック現象」とは、急激な温度差のせいで血圧が上下し、心臓や血管などにダメージを与えてしまう現象をいいます。命に関わる可能性もあります。「北海道や東北のような寒いエリアに住む人が警戒すればいいのでは?」と思う方もいらっしゃるかもしれません。

しかし、寒さが厳しい地域以外に住む方こそ気を付けるべきなのです。

その理由は、住宅の断熱性能にあります。寒いエリアでは、この性能の基準値が高く設定されているのに対し、それ以外の地域ではそもそも基準値が低いのです。寒い日のお風呂などは、特にヒートショック現象の原因になりやすいです。

そこで、今回の記事では、家の中でも特に温度変化が起きやすい「お風呂」に関する寒さ対策を紹介していきます。

「お風呂の寒さ対策」は意外と簡単!?

「お風呂の寒さ対策」というと、大掛かりな工事でもしないといけないのではないかと思う方もいらっしゃるかもしれません。しかし、実際には身近なもので、簡単に対策することが可能です。

お風呂の寒さ対策には、「体を冷やさない」ことと「お風呂の熱を逃がさない」という考え方が重要になってきます。

例えば、建物が古いと、お風呂がタイル張りだったり、断熱材が入っていなかったりという場合があり、冷え込むことが想定されます。「体を冷やさない」ためにも、ホームセンターなどで手に入るマットやすのこを敷くと、脚を冷やすことなくお風呂に入ることができます。

お風呂場の熱は窓から逃げやすいため、窓に断熱シートを貼ってみてください。これで「お風呂の熱を逃がさない」対策もとることができます。また、お風呂全体を温めるためにも、お湯を張る際に、蓋を全部閉じないようにしてみましょう。これだけでもかなり効果的です。蓋がない場合などは、入浴前に熱いシャワーを出し、お風呂場の空気を温めておくことをおすすめします。

いわゆる「一番風呂」の時は、浴室全体の温度が上がっていない状態なので、ヒートショックの影響を受けやすい高齢者や生活習慣病などの方は、2番以降にお風呂に入るという工夫も効果的です。

 

住宅施工で「温かい空間」を実現

ここまでお風呂場に関する対策を紹介しましたが、ヒートショック現象は、多くの時間を過ごすリビングとの温度差が発生してしまう廊下やトイレなどのスペースでも起こり得ます。

そこで、住宅施工の側面から、高気密・高断熱の住宅が注目されています。高気密・高断熱の住宅では、熱が逃げない構造になっているので、リビングとそれ以外の部屋の温度差を極力小さくしてくれる効果があり、ヒートショック現象の予防にはぴったりです。

tattaは、C値(気密性を表す数値)0.5以下と厳しい基準のもと、どこにいても快適で、冷暖房が非常に効率よく効いてくれる高気密・高断熱の家を提供しております。
新築の際、高気密・高断熱の家のご要望があれば、ぜひtattaにおまかせください。