毎月、必ず支払う固定費を抑えて、家計が楽になったら嬉しいですね。そこで、マイホームの新築をきっかけに、電気代のかからない照明を選びたいと思う人も少なくありません。

しかし、家づくりは初めての方がほとんどで、照明の選び方に悩みます。

「マイホームの照明はどうやって選んだらいい?」「電気代を抑える方法はある?」

このような疑問が出てくることでしょう。

そこで今回は、マイホームの電気代を抑える照明の選び方を解説します。

 

電気代を抑えるために!マイホームの照明の選び方

新築住宅の電気代を抑えるには、毎日使う照明器具にどんなものを選ぶかが重要です。

ここでは、電気代を節約できるマイホーム照明の選び方を解説します。

LED照明を採用する

電気代の節約を考えるなら、照明器具はLEDを採用しましょう。

LED照明は電気の消費が少ないため、電気代を安く抑えられます。

また、LEDは長寿命であるため、交換の手間もかからなくなるでしょう。

そのため、天井が高い部分のダウンライトなどにも、LEDは最適な照明です。

照明のデザインをこだわりすぎない

照明の電気代を抑えるなら、照明のデザインにこだわりすぎないこともポイントです。

住宅の照明は使用時間も長いため、設置個所が多いと電気代がかさんでしまう恐れがあります。

新築のときにしかつけられないからと思い、住宅のプランニング中にはここにも、あそこにもつけようと思ってしまいがちです。

場合によっては、設計者から間接照明などの提案を受けるでしょう。

しかし、照明は憧れだけで取り入れるのではなく、ランニングコストも考えて導入することをおすすめします。

電気代を節約するためには、本当に必要な明かりを、必要な分だけ取り入れましょう。

マイホームを建てた後に照明は変えられる?

住宅の照明は、住んでから変更することも可能です。

しかし、施工後に器具を交換する場合は、専門業者に工事を依頼することになります。

場合によっては天井や壁の補修などで大工手間もかかるため、新築のときに依頼するよりも費用がかかってしまうかもしれません。

また、新築のときに施工するよりも、見栄えが悪くなってしまう可能性も捨てきれません。

例えば、ダウンライトは後から取り付けるとなると天井に穴を開けなければならないため、費用が高くなります。

可能であれば、住み始めてリフォームしたくなるよりも、新築の段階で、詳細まで考えておきましょう。

設計担当者やインテリア担当者と、細部まで打ち合わせを重ね、納得した位置に設置してもらうことをおすすめします。

固定費を削減するにはマイホームの照明選びが重要

光熱費の節約を考えるなら、電気・ガス・水道の中で最も大きな割合を占める電気代を、まずは削減できるか検討しましょう。

電気・水道・ガスは毎日の生活に欠かせません。そのため固定費の光熱費も、毎月必ず支払います。光熱費は、基本的に世帯人数と比例して増えていきます。

ガスと水道は1世帯の人数が3人以上であれば上昇ペースは緩くなる固定費です。

例えばガス代なら人数分の料理を一気に作ることで料理によるガスの使用は抑えられるでしょう。

また、お風呂は湯船の水を一回貯めれば複数人がお風呂に入れます。

そのため、水道代とガス代は一定の人数までは増えますが、それ以上の増加率は緩やかです。

一方で、電気代は家族の人数が増えれば増えるほど、負担が大きくなる傾向にあります。

電気代は、家族それぞれが別の部屋で過ごせば、個々に照明やエアコン等で電気を消費するためです。

つまり、電気代は、人数が増えた分だけ料金が高くなる傾向にあります。

そのため、新築時に、あらかじめ電気代を節約できる器具を選んでおくと良いでしょう。

マイホームの照明に関して悩んだら専門家に相談しよう

家の照明は、実際に目で見て選ぶというより、住んだ後の暮らしを想像しながら必要な照明を考えて選んでいきます。

しかし、家づくりは、ほとんどの方が初めてで、どこにどの照明器具が必要なのか、明るさは足りるのか悩むことも多いでしょう。

マイホームの照明選びは、専門知識を持つプロに相談してみませんか?

 

 

tattaでは、直接話し合いをしながら家づくりを進めることができるため、家づくりに関する様々な相談対応も可能です。ぜひお気軽にご相談ください!