段差解消機で自宅をバリアフリーに

車椅子利用者にとって、段差は大敵です。

家の外の段差を解消することはできませんが、自分の住む家では、できるだけ段差を無くし、バリアフリーにしたいですよね。

そのため現在の家づくりでは、段差のない構造が一般的になってきています。

しかし、施工上、アプローチ(道路から玄関前に至る短い道のり)や玄関の上がり框(かまち)には、どうしても段差が残ってしまいます。

この時に有効なのが、スロープですが、スロープは長さが必要なため、その土地の広さや家によっては導入できない場合がほとんどです。

導入できたとしても、急なスロープになってしまえば、使いにくい上に危険で本末転倒でしょう。

この時に考えたいのが、段差解消機です。

段差解消機は、主に玄関などで利用され、車椅子に乗ったままテーブル面が上下することで、段差を昇り降りできる機械となっています。

この段差解消機があることで、容易に玄関の外に出れるため、家族にとっても介助の負担が軽くなります。

本人が自力で外に出られれば、気分もとても明るくなりますよね。

また、段差解消機は、十分にスロープのスペースが取れない場合だけでなく、老老介護になった時、車椅子を押す側の負担軽減にもつながります。

段差解消機を設置するだけで、様々なメリットがあるということですね。

段差解消機の設置場所とデザイン性

最初に触れましたが、次の2ヶ所が段差解消機の主な設置場所となります。

アプローチから玄関

1つ目は、アプローチから玄関までの場所です。

坂道に建つ家だけでなく平地の場所でも、玄関前に数段の段差がある家は多いのではないでしょうか?

一般的に、スロープを導入するとなると、段差の12倍の長さが必要だと言われています。

外であれば、簡易スロープなど、すぐに使えそうですが、実は思っているよりも長く広いスペースが必要となるのですね。

玄関の上がり框

2つ目は、玄関の上がり框。

昔の住宅と比べれば、段差は小さくなってきていますが、それでも車椅子ユーザーが自力で登るには困難な場合がほとんどでしょう。

玄関ポーチの部分が、そのままリフトとして機能されれば、障害者本人にとっても、そして家族にとってもかんたんで安心です。

ぜひこの2ヶ所への設置を検討してみてください。

埋め込み式の段差解消機でデザイン性も


ここまで段差解消機の有用性を解説してきましたが、逆にネックになるのは、その大きさ。

玄関などに設置すると、どうしても目立ってしまうからです。

バリアフリーの家とはいえ、実用性だけでなくデザイン性やスタイリッシュさにもこだわりたい方が多いと思います。

オーダーメイドとなってしまいますが、埋め込み型の段差解消機であれば、家の外観や玄関先にもうまく溶け込み、見た目も気にならないでしょう。

埋め込み型のリフォーム工事となれば、大がかりで費用もかかりますが、新築の場合には地面から掘り返す必要がないため、費用面では少しお得になると言えます。

家づくりのタイミングで、導入を検討するのが良さそうですね。

スタイリッシュさにもこだわった家づくり

段差解消機は障害者や高齢者の生活の幅を広げてくれるものであり、家族の負担を軽くしてくれる役目も果たします。

しかし、段差解消機が目立ってしまうと、せっかくこだわって考えた家の「見た目」が変わってしまうことも考えられます。

機能性と見た目のバランスを取るのは難しいことですが、できることなら、家の見た目やスタイリッシュさには、自分が高齢になった時でもこだわっていたいですよね。

私たちtattaが提供する注文住宅であれば、「介護が必要になった場合でも、おしゃれな家が良い!」そんな要望にも応える事ができます。ぜひ、お気軽にご相談にいらしてくださいね。
https://yamashitaya.co.jp/contact